集客がうまくいかないときに見直したい“順番”とは?
集客・導線設計
2025年7月27日
〜庄内の導線設計〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)で
創業・売上アップ・集客支援をしている
MSPパートナーの阿部勇来です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「チラシもSNSもやってるのに、なんで来ないの…?」
庄内・酒田・鶴岡でお店をしている方から、
こんな声をよく聞きます。
・チラシを配ったけど反応がない
・SNSは更新してるのに予約が増えない
・LINE登録はあっても申込がこない
集客がうまくいかないとき、
実は“やり方”よりも
「順番」が間違っているケースが多いのです。
今回は、庄内での支援事例をもとに、
集客がうまくいかないときに見直すべき“導線の順番”を
わかりやすく解説します。
集客は「点」ではなく「線」で考える
まず知っておきたいのは、
集客は「チラシだけ」「SNSだけ」では成り立たないということ。
集客とは、
① 認知してもらい
② 興味を持ってもらい
③ 比較・検討してもらい
④ 申込・来店してもらう
という“流れ(導線)”をつくることなのです。
つまり、流れのどこかが抜けていると、申込につながりません。
よくある「順番ミス」3パターン
パターン①:チラシやSNSで認知→いきなり申込を期待してしまう
酒田市のある店舗では、
チラシでイベント告知をしたものの、申込はゼロ。
原因は、興味づけや比較情報がなく、いきなり“決断”を求めていたことでした。
【改善策】
→ LINE登録や相談申込など“中間ステップ”を設けて、
まず関心を深める流れに変更。
結果、LINE経由で予約が入るようになりました。
パターン②:SNSは発信しているが、次のステップが用意されていない
鶴岡市のサロンさんでは、
毎日インスタ更新しているのに予約が増えないというご相談。
調べてみると、プロフィールにLINE誘導もなく、投稿だけで終わっていたのです。
【改善策】
→ プロフィールにLINEリンク+無料特典を設置。
投稿にも“次のアクション”を入れたところ、登録者が増え、来店につながりました。
パターン③:LINE登録はあるけど、配信内容が「売り込み」ばかり
「LINE登録は増えてきたけど、反応がない…」
という酒田市の整体院さん。
見てみると、毎回「割引キャンペーン」ばかりで、
信頼関係を築く配信がない状態でした。
【改善策】
→ お客様の声、豆知識、悩みに寄り添う内容に変更。
結果、リピート予約が自然に入るように。
導線設計の“正しい順番”とは?
庄内の個人事業主・店舗さん向けに
導線を設計するときの“理想の順番”は、次の通りです。
① 認知(知ってもらう)
→ チラシ・SNS・紹介・看板など
② 関心・共感(興味を持ってもらう)
→ SNS投稿・LP・お客様の声・プロフィール
③ 信頼構築(比較・検討)
→ LINE・ブログ・実績紹介・よくある質問
④ 行動導線(申込・来店)
→ LINE予約・WEB予約・問い合わせフォーム
この順番が整っていれば、
無理な営業をしなくても、自然と申込が生まれる仕組みになります。
MSPパートナーが庄内で導線支援する理由
MSPパートナーでは、
庄内・酒田・鶴岡で活動する店舗さんに向けて、
集客の“流れ”を整えるサポートを行っています。
たとえば、
- SNSとLINEの役割を明確にして連動させる
- チラシを配る前に受け皿(LINE登録特典)を整える
- ブログやプロフィールに「自分らしさ(MSP)」を反映する
これらの支援を通じて、
ただ情報を発信するだけでなく、
“選ばれる流れ”をデザインすることができるのです。
まとめ|うまくいかないときは「順番の見直し」から
集客がうまくいかないとき、
「方法」や「媒体」ばかりを変えてしまいがちですが、
まず見直すべきは**“導線の順番”**です。
庄内という地域特性を活かしながら、
お客さんが安心して選べるように、
自然なステップを整えていくことが成功のカギです。
あなたのお店の導線、
今どこが抜けているか、一緒に整理してみませんか?
LINE登録特典のご紹介
\LINE登録で3大特典プレゼント中!/
今だけ、LINEにご登録いただいた方へ
地域ビジネスの成長をサポートする
【3大特典】をお届けしています!
🎁 地域ビジネス専用「右腕GPT」利用権
🎁 無料個別相談(60分)
🎁 創業・集客・売上アップに役立つPDF資料
ぜひ、ご活用ください!