原価や経費を見直して利益アップ!
売上アップ・仕組み化
2025年7月20日
〜庄内での数字の整え方〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)で
創業・売上アップ・集客支援をしている
MSPパートナーの阿部勇来です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「頑張ってるのに、利益が残らない…」
庄内(酒田・鶴岡)の事業者さんとお話ししていると、
こんなお悩みをよく耳にします。
「売上はあるのに、お金が残らない」
「帳簿を見ても、どこを改善すればいいかわからない」
「もっと数字に強くなりたいけど、苦手意識がある…」
実はこの状態、“原価”と“経費”が整理されていないだけで、
大きく改善できる可能性があります。
数字が苦手でも大丈夫。
大切なのは「全体の流れ」と「見るべきポイント」を押さえること。
今回は、庄内エリアでも実践しやすい、
利益アップのための数字の整え方をお伝えします。
利益を増やす“数字の流れ”をつかもう
まずは、基本となる「お金の流れ」を押さえておきましょう。
売上
- 原価(仕入・材料費など)
= 粗利
- 経費(家賃・広告費・人件費など)
= 営業利益
- 税金・返済・投資
= 手元に残るお金(キャッシュ)
つまり、「売上さえ上げればOK」ではなく、
原価や経費をコントロールすることが、
実際に残るお金=キャッシュを増やすカギになります。
庄内の事業者が見直すべき3つの数字ポイント
庄内(酒田・鶴岡)の地域密着型ビジネスで
特に重要な「見直すべき数字ポイント」を3つに絞ってご紹介します。
① 原価率を把握して、主力商品を見直す
まずは、提供している商品の「原価率」を確認しましょう。
たとえば…
✔ 材料費が高いのに、価格を安くしてしまっている
✔ 人気商品が実は一番利益率が低い
こうした状態では、売れても利益が残りにくくなります。
庄内のカフェやサロンなどでも、
「売れてる商品ほど利益が出てない」ことは珍しくありません。
粗利の高い商品を主力にしたり、
低利益の商品をセット販売でカバーするなどの工夫で、
利益体質へと改善できます。
② 経費を“固定費”と“変動費”で分けて整理
経費をざっくり「かかったもの全部」で把握している方も多いですが、
ここを「固定費」と「変動費」に分けると、見直しやすくなります。
【固定費】:家賃・通信費・月額ツール・人件費など
【変動費】:仕入・材料費・外注費・配送料など
これを分けることで、
✔ どこを削ればいいか?
✔ どれくらい売上があれば赤字を回避できるか?
が明確になります。
たとえば…
「月に最低でも〇万円の売上が必要」とわかれば、
目標設定もしやすくなります。
③ 毎月「キャッシュフロー」を確認する習慣をつくる
月末に通帳を見て「今月いくら残ったか?」
だけでは、数字の見える化とは言えません。
そこでおすすめなのが、
「キャッシュフロー表」や「お金の見える化シート」を活用して、
毎月お金の流れを確認する習慣をつけることです。
庄内の店舗経営でも、この習慣を持つだけで
✔ 無駄な出費にすぐ気づける
✔ 設備投資や仕入の判断がしやすくなる
✔ 税金・返済の準備がラクになる
というメリットがあります。
「数字を見るのが苦手」は克服できる
数字が苦手…という方も多いですが、
実際にやることは「数式」ではなく「分類と記録」。
そして、「自分の言葉で理解できるように整える」ことがポイントです。
MSPパートナーのサポートでは、
難しい会計用語ではなく、
庄内の事業者さんでも実際に行動に移せる“利益設計”を一緒に整理しています。
だからこそ、数字が苦手な方も安心して取り組めます。
まとめ|利益アップは「売上」より「整える」から
庄内(酒田・鶴岡)で利益を増やしたいなら、
✔ 売上アップに走る前に、原価・経費を見直す
✔ 数字を味方にして、安心して挑戦できる土台をつくる
✔ “整える”ことが、長く続く経営につながる
この視点がとても大切です。
「数字は苦手だけど、今より残る仕組みにしたい」
「どこをどう見直せばいいかわからない…」
そんな方は、
まずは“利益が残る構造”を一緒に見直してみませんか?
\無料で相談できます!/
庄内の事業環境に合わせた、数字の整え方・利益アップのアドバイスを
あなたに合わせてご提案いたします。
LINEからお気軽にご相談ください!
LINE登録特典のご紹介
\LINE登録で3大特典プレゼント中!/
今だけ、LINEにご登録いただいた方へ
地域ビジネスの成長をサポートする
【3大特典】をお届けしています!
🎁 地域ビジネス専用「右腕GPT」利用権
🎁 無料個別相談(60分)
🎁 創業・集客・売上アップに役立つPDF資料
ぜひ、ご活用ください!