「集客が安定しない」原因はここかも?

〜リストマーケティングが売上を変える理由〜

こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
”MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)”です。

地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

それでは、本題です。

 

なぜ「集客が安定しない」のか?

創業したばかりの方から、
「SNSで投稿しているのに集客が不安定」
「広告を出したときだけお客さんが来る」
という声をよく聞きます。

これは一言でいえば、
“リストが溜まっていない”状態です。

どれだけ集客しても、
そのお客さんの「つながり」が記録されず、
一度きりで終わってしまっては、
またゼロからの集客が必要になります。

 

「リストマーケティング」とは何か?

リストマーケティングとは、
見込み客・既存客の連絡先をリスト化して、関係性を育てるマーケティング手法です。

たとえばこんなリストがあります:

  • LINE公式アカウントの友だちリスト
  • メールマガジン登録者リスト
  • Googleフォーム等で取得した連絡先リスト

これらの「つながり」は、
あなたのビジネスにとって、
広告費ゼロで再アプローチできる“資産”になります。

 

SNSだけではなぜ不安定なのか?

SNSは“広く見てもらう”ためには便利ですが、
見込み客の多くは「いいね」や「フォロー」だけで終わります。

そのあと連絡手段がなければ、
「いいな」と思ったお客さんにも二度と届けられません。

つまり、“リストがない=再アプローチできない”
という状態なのです。

 

リストがあると売上が安定する3つの理由

継続的な発信ができる
LINEやメルマガで情報発信を続ければ、
信頼が積み重なり、必要なときに思い出してもらえます。

“今すぐ客”以外にも届く
SNSでは、今すぐサービスを探している人にしか刺さりにくいですが、
リストがあれば「そのうち客」「お悩み客」への教育が可能です。

紹介・リピートにつながる
関係性が深まることで、
「次もお願いしたい」「知人に紹介したい」と思ってもらえる可能性が上がります。

 

どうやってリストを増やすのか?

はじめの一歩は、
LINE公式アカウントやフォームを用意することです。

そのうえで、

  • SNSやチラシに「登録特典」や「無料相談」などの導線をつける
  • 来店時にLINE登録をお願いする
  • お客さんとの会話の中で自然に案内する

こうした積み重ねで、少しずつリストは増えていきます。

 

まとめ|リストは「資産」、集客は「積み上げ」

リストマーケティングを始めると、
「お客さんとのつながりを積み上げていく」
という感覚が生まれます。

SNSや広告のような一発勝負ではなく、
「見込み客との信頼関係を育てる」ことが、
安定した売上につながる一番の近道です。

集客の不安定さを感じている方は、
ぜひ“リストを育てる視点”を取り入れてみてください。

 

\無料で相談できます!/
「リストの作り方がわからない…」
「LINE公式をうまく活用できていない…」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。

“集客が積み上がる仕組み”を、一緒につくっていきましょう!