サービスメニューをシンプルにするだけで売上が上がる理由

〜庄内事業者向けのメニュー設計術〜

こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)で
創業・売上アップ・集客支援をしている
MSPパートナーの阿部勇来です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

それでは、本題です。

 

「メニューが多いほど売れる」は本当?

あなたのサービスメニュー、
種類が多くなりすぎていませんか?

 

✔「どれも良さそうだけど、決めきれない」
✔「何が違うのか、わかりづらい」
✔「よくわからないから、とりあえず帰ろうかな…」

 

これは実際に、庄内・酒田・鶴岡の事業者の現場で
お客さんから聞いた“リアルな声”です。

 

メニューを充実させるつもりが、
かえって選びづらくしてしまっているケースは本当に多いです。

 

でも逆に、メニューをシンプルにすることで、申込率や売上がアップすることもよくあります。

 

今回はその理由と、庄内エリアで実践しやすいメニュー整理の考え方をご紹介します!

 

💡 人は「選べない」と、買わない

選択肢が多いと一見良さそうに見えますが、
実は「選べない=決められない=離脱」につながりやすいのです。

 

これを心理学では「決定回避の法則」と言います。

 

特に、酒田や鶴岡のように慎重な文化がある地域では、
「間違いたくない」「失敗したくない」という思いが強く、
選択肢が多いと逆に敬遠される傾向があります。

 

つまり、**「選ばせる」のではなく、「選びやすくしてあげる」**ことが大切なのです。

 

📌 メニューをシンプルにする3つのポイント

① “迷わせない設計”にする

「とりあえず全部載せる」はNGです。

 

✅ 人気No.1を明示する
✅ 初回おすすめメニューを用意する
✅ ターゲット別に分けてあげる(例:女性向け/お子様向け)

 

こうした“ナビゲーション設計”があるだけで、選びやすさがぐんと増します。

 

庄内では、「人にすすめられて決めた」というパターンが多いため、
お店側が“おすすめを明確にする”ことが鍵です。

 

②「違い」がわかるように整理する

メニューが複数ある場合は、
「何がどう違うのか」が一目でわかるようにしましょう。

 

たとえば整体なら…

❌ Aコース:60分/Bコース:90分
✅ Aコース:お疲れリセット60分(肩・腰集中)
  Bコース:全身しっかり整え90分(疲労・歪みケア)

 

「時間」ではなく「目的」や「効果」で伝えると、選びやすくなります。

 

③ “一番届けたいサービス”を主役にする

全部を平均的に紹介するより、
「これがうちの主力です!」と一つに絞った方が、印象に残ります。

 

たとえば鶴岡のあるサロンでは、
迷っていた全5メニューを、
「基本」「リラックス」「集中ケア」の3つに絞っただけで、
月の予約件数が約1.3倍に増えたそうです。

 

主役を明確にすることで、
お客さんの“選ぶストレス”が減り、決断しやすくなるのです。

 

📝 見直しチェックリスト

□ メニューが3秒で理解できる構成になっているか?
□ 人気・おすすめ・初回向けなどの“案内”があるか?
□ それぞれの違いや目的が明確になっているか?
□ 自分が売りたいメニューが“主役”になっているか?
□ 選びにくい、伝わりにくいメニューが残っていないか?

 

このチェックで“選びやすさ”を整えるだけでも、売上が変わる可能性があります。

 

✨ まとめ|メニューを整えるだけで、売上は変わる

✔ メニューは“多いほど良い”わけではない
✔ 酒田・鶴岡のお客さんは「選びやすさ」を重視する
✔ 人気やおすすめを明示し、迷わせない設計に
✔ 主力サービスを“主役”として打ち出す
✔ 選ぶストレスを減らすことで、自然と申込が増える

 

売上を上げる方法は、広告だけではありません。
お客さんが「選びやすい形」に整えることも、大切な改善策です。

 

\無料で相談できます!/
「メニューが多すぎて、整理したい…」
「お客さんが迷って離脱している気がする…」

そんなお悩みがあれば、LINEからお気軽にご相談ください。
庄内のお客さんに合わせた“選ばれるメニュー設計”を一緒に整えていきましょう!

 


LINE登録特典のご紹介 

\LINE登録で3大特典プレゼント中!/
今だけ、LINEにご登録いただいた方へ
地域ビジネスの成長をサポートする
【3大特典】をお届けしています!

 

🎁 地域ビジネス専用「右腕GPT」利用権
🎁 無料個別相談(60分)
🎁 創業・集客・売上アップに役立つPDF資料

 

ぜひ、ご活用ください!