「似たお店が多すぎる…」と悩んだら
マーケティング
2025年5月10日
〜USPで“選ばれる理由”を明確にするステップ〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
”MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)”です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「どこも同じに見える」中で、どう選ばれるか?
整体院、美容室、カフェ、サロン、教室…
地域には“似たお店”がたくさんあります。
その中で、
「うちは何が違うんだろう?」
「これといって特別なものがない…」
と感じている方も多いかもしれません。
でも大丈夫。
差別化の答えは、あなたの中にある“USP(独自の強み)”にあります。
USPとは?「他と違う」ではなく「選ばれる理由」
USP(Unique Selling Proposition)は、
“お客さんがあなたを選ぶ理由”を明確にすること。
【例】
・「完全個室で、静かに自分時間を過ごせる美容室」
・「子連れママも安心。ベビーベッド完備の整体院」
・「人生経験豊富な先生が、60代からのピアノデビューをサポート」
つまり、商品やサービス自体ではなく、
“誰のために、どんな体験を提供しているか”がポイントなのです。
USPをつくる3ステップ
ステップ①:理想のお客さんを具体化する
“みんなに来てほしい”は、誰にも響きません。
まずは「この人の役に立ちたい」と思える理想のお客さんを明確にします。
【考えるポイント】
・年齢、性別、ライフスタイル
・どんな悩みを持っているか
・どんな気持ちになりたいと思っているか
「この人に届けたい」と決まれば、言葉も発信も自然と変わっていきます。
ステップ②:選ばれる“理由”を拾い上げる
すでに来てくれているお客さんに、
“なぜ選んでくれたのか”を聞いてみるのが一番の近道です。
【よくある選ばれる理由】
・話をしっかり聞いてくれた
・清潔感があって安心した
・気持ちに寄り添ってくれた
・他と違って、強引な勧誘がなかった
こうした声こそが、“あなたらしいUSP”のヒントになります。
ステップ③:そのUSPを“伝わる形”で発信する
強みがあっても、伝わらなければ選ばれません。
ホームページ、SNS、チラシ、LINEなどで、
「自分のお店は、こんな人に、こんな理由で選ばれています」と言葉にしていきましょう。
【伝え方の例】
・「〇〇なお悩みを抱える方に、〇〇な体験を届けています」
・「私自身も同じ悩みを乗り越えてきたからこそ、わかることがあります」
共感を生む言葉で伝えると、自然と“ファン”が増えていきます。
まとめ|似たお店があふれる今こそ、“あなたのUSP”を言葉に
特別な設備や派手な広告がなくても、
“あなたらしさ”を言語化できれば、それが最大の強みになります。
・誰に向けたサービスか?
・どんな想いで提供しているのか?
・なぜ、その人にとって必要なのか?
この3つが言葉になったとき、
あなたのビジネスは「似たようなお店」の中から、
“選ばれる理由があるお店”に変わります。
\無料で相談できます!/
「うちのUSP、言語化できていない気がする…」
「似たお店との差別化が難しい…」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。
“あなたにしかない選ばれる理由”、一緒に整えていきましょう!