チラシもSNSも効果ゼロ?それ、導線設計のミスかもしれません

〜店舗集客の見直しポイント〜

こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
”MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)”です。

地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

それでは、本題です。

 

チラシを配っても、SNSを頑張っても「反応ゼロ」…

こんな悩みを抱えていませんか?

「チラシを〇〇枚配ったけど、問い合わせゼロ…」
「毎日SNS投稿してるのに、全然予約が入らない…」

集客がうまくいかないと、
「やり方が悪いのか」「発信の量が足りないのか」と不安になりますよね。

でも、実はそれ、「導線設計」に原因があるかもしれません。

 

導線がズレていると、がんばりが“届かない”

導線とは、お客さんがあなたを知ってから、実際に行動するまでの流れのことです。

いくらチラシを配っても
いくらSNSで発信しても

・「その後どうすればいいか」がわからない
・「行きたい」と思う前に終わってしまう
・「知っただけ」でスルーされる

そんな“もったいない”流れになっていることが多いのです。

 

店舗集客の見直しポイント|3つの導線をチェック!

① 認知から興味へつながっているか?

まず、お客さんが「存在を知った後」に、
「興味を持ってもらう導線」があるかを見直しましょう。

たとえば…

・「誰向けのサービスか」が明確か?
・「どんな悩みを解決できるか」が伝わっているか?
・「行ってみたい」と思えるような魅力が出ているか?

ただ「安い」「割引」だけでは響かない時代です。
“共感”や“ストーリー”があると、興味につながりやすくなります。

 

② 興味から行動(予約・来店)につながっているか?

せっかく興味を持ってもらっても、
「どうやって予約するの?」
「場所はどこ?営業日は?」と疑問が残ると、行動されません。

・QRコードやリンクはすぐ見える場所にあるか?
・予約や問い合わせの方法は簡単か?
・LINE登録や電話予約など、選択肢が用意されているか?

お客さんの動きを想像して、スムーズに行動できる流れを意識しましょう。

 

③ 来店後のリピート導線はあるか?

「一度来てくれたけど、それっきり」
そんなケースも多いですよね。

来店後もつながり続ける仕組みがあれば、
リピートや紹介につながる“資産型集客”になります。

・LINEでお礼や次回予約のフォローをする
・ニュースレターやお得情報を定期的に配信する
・来店特典や紹介カードを渡す

来たあとも自然につながる流れを設計しておきましょう。

 

まとめ|導線設計の見直しが、集客のカギ

集客がうまくいかないときは、
「何を発信しているか」だけでなく、
「どう届いて、どう動いてもらうか」という“導線”の見直しが必要です。

・認知から興味
・興味から来店
・来店からリピート

この3つがスムーズにつながっているか?
ぜひ一度、あなたの導線をチェックしてみてください。

 

\無料で相談できます!/
「うちの導線、どこがズレてるのか見てほしい…」
「自分では気づけない改善ポイントを知りたい」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。

一緒に“つながる導線”を整えて、自然とお客さんが集まるお店を目指しましょう!