「集客=宣伝」だと思っていませんか?
集客について
2025年4月23日
〜お客さんが“来たくなる”仕組みづくりの第一歩〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
**MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)**です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「売り込みが苦手で…」という方へ
SNS投稿、チラシ、キャンペーンの案内…。
「宣伝っぽくて苦手なんです」というご相談をよく受けます。
- 押し売りしたくない
- しつこいと思われたくない
- 売り込み感が出ると自分もつらくなる
そんな方に伝えたいのは、
集客=宣伝 ではないということ。
むしろ、“お客さんが自然に来たくなる仕組みをつくること”が集客の本質なんです。
集客とは「行動を後押しする流れづくり」
お客さんが行動するには、必ず“きっかけ”があります。
たとえば…
- 「私にも関係ありそう」と思う(共感)
- 「ちょっと気になるな」と感じる(興味)
- 「これなら試してみたい」と思う(安心)
- 「今やってみよう」と思う(行動)
このような流れができていれば、
売り込まなくても、お客さんは自然と動きます。
集客とは、こうした“心の流れを後押しする設計”なのです。
「売る」から「選ばれる」へ視点を変えよう
「宣伝」は、事業者が情報を一方的に届ける行為です。
でも今の時代、お客さんは“選ぶ側”。
だからこそ、
- 共感できる価値観やストーリー
- 初めての人にも安心して試せる導線
- 自分ごとに感じられる発信
こうした工夫が、“来たくなる理由”につながります。
つまり、集客は「売る」から「選ばれる」に視点を変えることがカギになります。
「自然と来てもらえる」仕組みの一例
MSPパートナーで実践している地域ビジネス向けの集客設計では、
次のような流れを整えています。
- SNSや紹介で“存在を知ってもらう”
- LINE登録や体験など“関係が始まる導線”をつくる
- 継続的な発信で“信頼が積み重なる”
- 特典やイベントなどで“行動の後押し”が生まれる
このように、自然と「行ってみたいな」と思える仕組みを整えることで、
売り込みをしなくても集客ができるようになります。
まとめ|“集客=宣伝”ではなく、“設計”で変えられる
集客が苦手だと感じる方の多くは、
「宣伝=集客」と思い込んでしまっているだけかもしれません。
本当の集客とは、
“来たくなる流れ”をお客さん目線でつくっていくこと。
無理に売らなくても、ちゃんと伝わる。
そんな仕組みづくりを、これから一緒に始めてみませんか?
\無料で相談できます!/
「集客=売り込みじゃない方法を知りたい」という方は、
LINE登録からお気軽にご相談ください。
あなたに合った“選ばれる導線設計”を一緒に整えていきましょう!