売上を上げるのは「改善」より「設計」から
売上アップ・仕組み化
2025年7月13日
〜庄内で始める構造改革〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)で
創業・売上アップ・集客支援をしている
MSPパートナーの阿部勇来です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「売上が伸びない…」その前に見直すべきこと
売上が伸び悩んでいるとき、
「もっと広告を出そう」
「チラシを変えてみよう」
といった“改善策”に走っていませんか?
もちろん、改善は大切です。
でも、もっと大事なのは「設計そのもの」。
建物で例えるなら、
「柱が弱いから補強する」よりも、
「最初の設計図を見直す」方が効果的なのと同じです。
庄内(酒田・鶴岡)の個人事業主さんからも
「頑張ってるのに売上が伸びない」
「集客してもリピートが続かない」
というご相談をよくいただきます。
実はその多くが、
ビジネスの“構造”に課題を抱えたまま
運営されているケースなのです。
売上は「仕組み」で生まれる
売上=客数 × 客単価 × 購入回数
これはビジネスの基本公式です。
この3つを支える土台(=設計)が整っていないと、
どんなに努力しても“漏れるバケツ”に水を注いでいるような状態になります。
たとえば…
・価格設定が適正でない
・ターゲットが曖昧
・導線が複雑で予約につながらない
・初回来店はあるけど、継続利用されない
このような“構造のゆがみ”があると、
どんなに改善しても根本的な変化は起きません。
「改善疲れ」から抜け出すために
広告やSNS発信を一生懸命頑張っても、
「疲れるばかりで成果が出ない」
と感じているなら要注意です。
それは“改善疲れ”かもしれません。
庄内エリアでも、
コストをかけてチラシやLINEを使ったけれど、
思ったような効果が出ずに悩んでいる方は少なくありません。
大切なのは、改善よりも先に設計を見直すこと。
・誰に
・何を
・どんな価値として
・どのように届けるのか
この“設計図”が明確になると、
改善も成果につながりやすくなります。
設計から整える3つのステップ
庄内・酒田・鶴岡で実践できる
「売上を生む設計」づくりのステップをご紹介します。
① 価値の見える化(コンセプト設計)
まずは、自分のビジネスの価値を言語化しましょう。
「誰の」「どんな悩みを」「どう解決するのか」
これをハッキリさせるだけで、
選ばれる理由が強くなります。
② 導線の整理(集客〜申込まで)
次に、お客さんの動線を可視化します。
・何を見て興味を持つのか
・どこで詳細を知るのか
・どのタイミングで申し込むのか
これがスムーズにつながっているかを確認しましょう。
③ 利益設計(売上ではなく手元資金を重視)
売上だけでなく、
「いくら残るか」まで設計しておくと、
安定した運営がしやすくなります。
庄内の事業者さんは、
家賃や人件費などの固定費が比較的抑えられる分、
この利益設計がとても効果を発揮します。
庄内の実例紹介|整体院Mさんの構造改革
酒田市の整体院Mさんは、
毎月広告を出しても新規が数名…という状況でした。
そこで一緒に、
・「肩こり専門」の明確な打ち出し
・LINE予約導線の一本化
・継続メニューの設計
を行ったところ…
半年後には広告費を減らしても月売上1.4倍を達成!
「お客さんが“選びやすく”なった」
「継続利用が自然に増えた」
という声が届き、経営も安定してきました。
まとめ|設計から整えれば、改善も活きる
庄内(酒田・鶴岡)の地域ビジネスでは、
大きな広告や派手な集客よりも、設計の見直しがカギです。
✔「改善疲れ」している方
✔売上が伸び悩んでいる方
✔導線がバラバラになっている方
まずは、あなたのビジネスの設計図を
一緒に見直してみませんか?
\無料で相談できます!/
LINEからのご相談で、現状診断と改善ヒントをお届けします。
お気軽にご活用くださいね。
LINE登録特典のご紹介
\LINE登録で3大特典プレゼント中!/
今だけ、LINEにご登録いただいた方へ
地域ビジネスの成長をサポートする
【3大特典】をお届けしています!
🎁 地域ビジネス専用「右腕GPT」利用権
🎁 無料個別相談(60分)
🎁 創業・集客・売上アップに役立つPDF資料
ぜひ、ご活用ください!