創業やビジネスで失敗を恐れてはいけない
マインドセット・自己管理
2025年4月26日
〜“試して学ぶ”ができる人だけが前に進める理由〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
**MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)**です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
なぜ「失敗が怖い」と感じてしまうのか?
創業を考えるとき、
「失敗したらどうしよう」
「うまくいかなかったら恥ずかしい」
そんな気持ちになるのは、とても自然なことです。
でも実は、
ビジネスは“成功するか失敗するか”ではなく、“試して学び続ける”ものなんです。
最初から完璧にできる人はいません。
重要なのは、失敗を恐れて止まるのではなく、失敗から学んで進み続けることです。
“試して学ぶ”ができる人だけが前に進める理由
① 行動しないと、本当の問題は見えない
- どんなに考えても、お客さんの反応はやってみなければわからない
- どんなに準備しても、やってみると想定外は起きる
これが、ビジネスの現実です。
だからこそ、
小さく試す → 振り返る → 改善する
このサイクルを回せる人だけが、本当に成長していけます。
② 失敗=成長の材料
失敗は、単なる“失敗”ではありません。
それは、
「こうすればうまくいかない」という貴重なデータです。
- SNS投稿の反応が薄かった→ターゲット設定を見直す
- チラシから申込がなかった→キャッチコピーを変える
- LPの反応が悪かった→申込導線をシンプルにする
こうして失敗を活かせる人は、必ず成功に近づいていきます。
③ 動きながらしか、本当の自信は育たない
知識だけを集めても、
行動して結果を出した実感がないと、本当の自信にはつながりません。
- SNSを投稿して少しずつ「いいね」が増えた
- チラシから1件でも問い合わせが来た
- 無料相談に1人来てくれた
小さな結果を積み重ねることで、
「やればできる」という感覚が生まれます。
この小さな自信が、創業後の大きな推進力になります。
まとめ|完璧を目指すより、小さな挑戦を積み重ねよう
創業において、
最初から完璧なプランも、完全無欠な行動も存在しません。
- 小さく試す
- 失敗したら学ぶ
- すぐに改善してまた試す
このサイクルを楽しめる人が、ビジネスを育てる力を持っています。
失敗を恐れず、一緒に一歩ずつ進んでいきましょう!
\無料で相談できます!/
「失敗するのが怖い」「何から試せばいいかわからない」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。
小さな一歩を確実な成長につなげる実践型サポートを行っています!