ホームページ制作・管理は安さだけで選ばない!
集客について
2025年5月13日
〜後悔しないために知っておきたいこと〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
”MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)”です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「安いから」と決める前に、ちょっと待って!
ホームページ制作の相談を受けていると、
「○万円で安く作ってくれる業者があったのでお願いしました」
「管理費が安かったので決めました」
という声を聞くことがあります。
もちろん、予算は大切です。
でも、“安さ”だけで選ぶと、後から大きな後悔につながることもあるのです。
安さだけで選ぶと起きやすい3つのトラブル
① 自分で更新できない・追加が有料
→ 「更新は自由にできます」と言われたのに、実際には操作が難しくて手が出せない…。
また、少しの修正にも毎回追加費用がかかるケースもあります。
② 管理内容が不明確、サポートがない
→ 月額管理費が安くても、「何をしてくれるのか不明」「連絡しても返事が遅い」では安心して使えません。
③ 集客や導線の設計がされていない
→ 見た目はキレイでも、「誰に・何を伝えたいか」が整理されていないと、
せっかく作っても集客につながらず“ただの名刺代わり”で終わってしまいます。
費用以外でチェックすべき4つの視点
① 更新・運用しやすい仕組みになっているか?
→ 「誰でも使いやすい管理画面」「マニュアルがあるか」など、
制作後に自分でも触れる仕組みかどうかを確認しましょう。
② 管理費の中身が明確か?
→ 管理費に含まれる内容(セキュリティ、サーバー保守、軽微な修正対応など)を事前に明示してもらいましょう。
③ ドメインやサーバー契約の名義は?
→ 必ず自分名義で契約することをおすすめします。そうすることで、将来的に他業者への移行や運用変更がスムーズにできます。
④ “ビジネス視点”での提案があるか?
→ デザイン重視だけでなく、ターゲット設計・導線設計・集客導線の相談ができるかどうかが、制作会社選びで大きな差になります。
実例紹介|“安さ”重視で依頼した後のトラブルとリカバリー
以前、ある小規模店舗の方が「5万円で作ってくれる業者にお願いした」と言っていました。
しかし…
- 修正のたびに追加費用がかかる
- 管理を全て業者任せにしていて、契約終了後は何もわからない
- 問い合わせの対応もなく、リニューアルすることに…
結果的に「最初からちゃんと相談すればよかった」と、当方にご依頼いただきました。
→ 安さを優先したことで、結果的に“高くつく”ことは少なくありません。
まとめ|安さではなく「安心」と「活用しやすさ」で選ぶ
ホームページは、「安く作って終わり」ではなく、
“運用して育てていく資産”です。
制作パートナーを選ぶときには、
- 長く安心して付き合えるか?
- 集客や導線の相談ができるか?
- 自分でも扱いやすい仕組みか?
このような“価値”の部分をしっかり見ていくことで、後悔のない選択ができます。
\無料で相談できます!/
「安く作ってもらったけど、うまく活用できていない…」
「これから作るけど、誰に頼むのが安心かわからない…」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。
“安さよりも、本当に価値のあるホームページ”を、一緒に設計していきましょう!