価格を安くしなくてもお客さんが来る?
集客について
2025年5月13日
〜“価値”で選ばれる集客の仕組みとは〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
”MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)”です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
値下げしないと売れない…と思っていませんか?
創業したばかりの方や、集客に不安がある方ほど、
「価格を下げないと来てもらえない気がする…」
という悩みを抱えがちです。
ですが実は、「価格」だけが選ばれる理由ではないんです。
むしろ価格に頼りすぎると、
疲弊して、続けられないビジネスになってしまいます。
お客さんは“安さ”よりも“納得”で選んでいる
たとえば、1,000円のカットよりも、
3,000円のカットを選ぶお客さんがいます。
それはなぜかというと、
- 丁寧にカウンセリングしてくれるから
- 仕上がりに満足できるから
- 居心地の良さや安心感があるから
つまり、“この金額なら納得できる”と感じたとき、人は選ぶのです。
“価値”で選ばれる集客の仕組みとは?
① 「誰に、何を、どう届けるか」を明確にする
→ すべての人に喜ばれる必要はありません。
「この人のためのサービスです」と伝えることで、価格ではなく価値で判断されます。
② サービスの魅力を“見えるカタチ”で伝える
→ ビフォーアフター、お客様の声、実績など。
目に見える情報があると、価値が伝わりやすくなります。
③ “安さ”ではなく“納得感”を設計する
→ メニューの見せ方、導入文、伝え方を工夫し、
「この内容ならこの価格で当然」と思ってもらえる仕組みをつくります。
実例紹介|価値訴求で価格を下げずに集客できた整体院
ある庄内の整体院さんでは、
地域最安値ではなかったにも関わらず、
「原因から丁寧に説明してくれる」
「回数券がなくても継続しやすい」
という理由で、リピートが増えました。
ホームページやLINE登録後の案内にも、
“あなたに寄り添う姿勢”や“納得感”を丁寧に伝えた結果、
価格ではなく「この人にお願いしたい」で選ばれる状態がつくれたのです。
まとめ|“価値”を伝える工夫が、選ばれる理由になる
価格ではなく「価値」で選ばれるためには、
自分自身がその価値に気づき、言葉や仕組みで伝える必要があります。
- お客さんが本当に求めているものは何か?
- 自分だからこそできることは何か?
- なぜその価格で提供しているのか?
これらを丁寧に伝えていくことで、
安くしなくても自然と選ばれる集客の仕組みが整っていきます。
\無料で相談できます!/
「値下げに頼らないビジネスをつくりたい」
「価値をうまく伝えられていない気がする…」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。
“あなたらしさが伝わる仕組みづくり”を、一緒に整えていきましょう!