リピートされないのはサービスのせいじゃない?

〜地域ビジネスに必要な“再来のきっかけ”〜

こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
”MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)”です。

地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

それでは、本題です。

 

「満足してくれたのに、再来がない…」その原因は?

「良いサービスを提供できた」
「お客さまから“また来たいです”と言ってもらえた」

でも――その後、連絡はなし。

これは多くの地域ビジネスに共通するお悩みです。

でも実はそれ、サービスの質が原因ではなく「再来のきっかけ」が不足しているだけかもしれません。

 

“再来のきっかけ”がなければ、忘れられてしまう

どんなに良いサービスでも、
忙しい日常の中で、お客さんは次第に忘れてしまいます。

・他の予定が入った
・タイミングを逃した
・予約の手段が面倒だった

つまり、「悪い理由で来ない」のではなく、
“きっかけがなかっただけ”ということがほとんどです。

 

地域ビジネスに必要な「再来のきっかけ」3選

① 次回来店の“タイミング”を提案する

「次は1ヶ月後くらいに来ていただくと、効果が持続します」
「季節の変わり目に合わせて、メニューを変えると良いですよ」

「いつ行けばいいか」が明確だと、行動に移しやすくなります。

 

② LINEやハガキで「思い出してもらう」

サービス提供後に、

・1週間後のお礼&様子伺いメッセージ
・1ヶ月後に「そろそろいかがですか?」と再来案内
・季節ごとのキャンペーンのご案内

“あなたのことを気にかけています”という発信が、再来の背中を押します。

 

③ 次回の楽しみ・特典を用意しておく

「次回来店で使える●%オフクーポン」
「リピート3回目で特典プレゼント」

“また行こうかな”と感じる“きっかけ”を自然に設計するのがポイントです。

 

まとめ|再来は「自然な導線」で生まれる

リピートされない=サービスが悪い、ではありません。
多くの場合、「再来の理由」や「思い出すきっかけ」がないだけなんです。

地域ビジネスでは、
・お客さんが迷わないように案内する
・忘れられないように軽やかに連絡する
・“また行きたくなる理由”をつくっておく

この3つの“きっかけ設計”が、
自然と再来・リピートを生む流れになります。

 

\無料で相談できます!/
「サービスには自信があるけど、リピートが少ない…」
「再来を促す導線、ちゃんとできているのか不安…」

そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。

一緒に、“自然と再来したくなる仕組み”を整えていきましょう!