「知ってもらえない」から抜け出すための第一歩


こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
**MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)**です。

地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

それでは、本題です。

 

頑張っているのに、お客さんが来ない…

「SNSも投稿してるし、チラシも配ったのに反応がない…」
「サービスには自信があるのに、誰にも届いていない気がする」

そんな悩みを抱える方、とても多いです。

でも、それはサービスに価値がないわけではありません。
ただ単に、“適切な形で知ってもらえていない”だけなんです。

 

集客の前に「認知」というステップがある

集客=売上や来店につなげること、と考えがちですが、
その前にあるのが「認知」というステップです。

どんなに良いお店やサービスでも、
そもそも存在を知られていなければ、選ばれることはありません。

認知は、いわば“スタート地点”。
ここが整っていないと、チラシもSNSも効果が出にくくなります。

 

「誰に、何を、どうやって」伝えるかを整理しよう

「知ってもらえない」から抜け出すためには、
まずは発信の土台を整理することが大切です。

ポイントは次の3つ:

  • 誰に(=理想のお客さん)
  • 何を(=自分の価値・強み)
  • どうやって(=届ける手段)

この3つがブレていると、
せっかく発信しても届かず、スルーされてしまいます。

 

小さくても「継続」と「仕組み化」で差がつく

認知を広げるには、派手な広告やバズる投稿よりも、
地道な継続と仕組み化が効果的です。

たとえば:

  • LINE登録をチラシやSNSに必ず入れる
  • 定期的にInstagramストーリーズで顔を出す
  • 地元の情報誌に月1回掲載する
  • 過去のお客さんに再来店の案内を送る

こうした小さな積み重ねが、
地域ビジネスでは「あ、見たことある」につながり、選ばれる理由になります。

 

まとめ|まずは「知ってもらう」ことから始めよう

「集客できない…」と感じたとき、
実はその前に「認知の壁」があることが多いです。

まずは“存在を知ってもらうこと”を意識した仕組みづくりが、
集客の第一歩になります。

発信がうまくいかない、届けたい人に届かない…
そんなときは、一緒に整理してみませんか?

 

\無料で相談できます!/
「何をどう伝えればいいのかわからない」方へ
LINE登録から、気軽にご相談いただけます。
あなたに合った発信の第一歩を一緒に見つけましょう!