売上アップは“気合”じゃない!

〜登山型経営が教えてくれる仕組みづくり〜

こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)で
創業・売上アップ・集客支援をしている
MSPパートナーの阿部勇来です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

それでは、本題です。

 

「もっと頑張らなきゃ…」に疲れていませんか?

売上が伸びないとき、
「もっと投稿しなきゃ」
「もっと動かなきゃ」
と、自分に気合を入れて無理していませんか?

 

でも、売上アップは気合や根性で何とかなるものではありません。

 

本当に必要なのは、
登山のような“計画と仕組み”のあるアプローチです。

 

これを私は「登山型経営」と呼んでいます。

 

登山型経営とは?

登山をするとき、いきなり山に登ったりしませんよね。

 

✔ 地図でルートを確認する
✔ 装備を整える
✔ 天候をチェックする
✔ 必要な食料や水を準備する

 

ビジネスも同じです。

 

いきなり「売上を伸ばそう」と動く前に、
まずは計画を立て、仕組みを整えることが必要なのです。

 

つまり、
“気合型”から“登山型”へシフトすること
継続的な売上アップの第一歩です。

 

登山型経営に必要な3つの視点

ここからは、庄内(酒田・鶴岡)の地域ビジネスにも取り入れやすい
「登山型経営」の考え方を3つの視点でご紹介します。

 

① ルートを描く(目的地と設計図)

まずは「どこを目指すのか」を明確にします。

 

✔ どんなお客さんに来てほしいのか?
✔ 月いくらの売上を目指すのか?
✔ そのために必要な仕組みや導線は?

 

山でいう「地図とルート」です。

 

行き当たりばったりでは、
思わぬ迷子や遭難につながります。

 

だからこそ、目指すゴールを先に描いておくことで、
今何をすべきかが明確になります。

 

② 装備を整える(サービス・導線の整理)

次に必要なのは「どんな装備(仕組み)で登るか」。

 

✔ メニュー構成はわかりやすいか?
✔ ホームページやLINEの導線はスムーズか?
✔ 継続・リピートの仕組みはあるか?

 

登山でいえば、登山靴・リュック・食料の準備。

 

ビジネスでいえば、“選ばれる仕組み”の準備です。

 

庄内の事業者さんでも、
この装備が整っていないまま「SNSで集客しよう」と焦る方が多いのが現状です。

 

まずは装備=サービスの魅せ方や申し込みの流れを整えてから、
情報発信に取り組むことが成功の近道になります。

 

③ 仲間をつくる(継続できる体制)

登山でも、一人より仲間がいれば心強いですよね。

 

ビジネスでも、
✔ 一緒に考えてくれる相談相手
✔ 効率化を助けてくれるツールや仕組み
✔ 応援してくれるお客さん

 

こうした“仲間”がいるかどうかで、
山の登りやすさ=売上アップのしやすさが変わってきます。

 

庄内の地域性を活かすなら、
「お客さんと一緒に歩く姿勢」が、長く愛されるお店づくりに直結します。

 

気合型は限界がくる。仕組み型は続けられる。

気合に頼るビジネスは、波が激しく、疲れやすいです。

 

でも、登山型経営=仕組みを整えるビジネスは、

✔ 再現性があり
✔ 長く続けられて
✔ 応援されやすい

という特徴があります。

 

庄内での商いも、
この「登山のようなステップ設計」ができると、
大きな広告を打たなくても成果を積み上げていくことができます。

 

まとめ|売上アップは“登山のように一歩ずつ”

庄内で売上を上げたいなら、
✔ 気合で頑張るだけの状態から脱出し
✔ 目的地を明確にし
✔ 仕組みを整えて進む

 

まさに“登山”のように、計画的に、着実に。

 

それが「売上が上がるビジネスの地盤」を作る近道です。

 

\今のあなたのビジネス、登山装備は整っていますか?/
目指す山を一緒に確認し、登るための準備をサポートいたします。

LINEからお気軽にご相談ください!

 

LINE登録特典のご紹介 

\LINE登録で3大特典プレゼント中!/
今だけ、LINEにご登録いただいた方へ
地域ビジネスの成長をサポートする
【3大特典】をお届けしています!

 

🎁 地域ビジネス専用「右腕GPT」利用権
🎁 無料個別相談(60分)
🎁 創業・集客・売上アップに役立つPDF資料

 

ぜひ、ご活用ください!