価格は安くするだけが正解じゃない
価格・メニュー設計
2025年4月30日
〜ファンに選ばれるメニュー設計のコツ〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
**MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)**です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
「安くすれば売れる」は、本当?
集客に悩んだとき、
ついこんな考えが浮かぶことがあります。
「もっと安くすればお客さんが来るかも…」
でも、実際には
価格を下げるだけでは、ファンにはなってもらえません。
むしろ、
・値下げ競争に巻き込まれる
・利益が残らず苦しくなる
・サービスの価値が伝わらなくなる
といったリスクもあります。
だからこそ、目指すべきは、
「安さ」で選ばれるのではなく、「共感」と「価値」で選ばれるメニュー設計です!
ファンに選ばれるメニュー設計のコツ
ここからは、今日から意識できる
ファンに選ばれるメニュー設計のコツを紹介します!
① 価格より「得られる未来」を伝える
お客さんは、
単に「安いから」ではなく、
「このサービスでどんな未来が得られるか」に価値を感じて申し込むものです。
たとえば、
・肩こりが楽になり、毎日が快適に過ごせる整体
・自分を大切にできる、癒しのサロン体験
・手作りの温かみを感じられる教室や講座
このように、
サービスを受けた後の変化や嬉しい未来をしっかり伝えましょう。
価格ではなく、未来への期待で選んでもらえるようになります!
② メニューは「わかりやすく」設計する
たくさんメニューがあったり、
違いがよくわからなかったりすると、
お客さんは選べずに離れてしまいます。
だから、
・おすすめのメニューを1〜2つに絞る
・迷ったらこれ!という「看板メニュー」を作る
・お試しできる小さなメニューを用意する
こうして、選びやすい導線を整えてあげましょう。
「わかりやすい」は、お客さんへの優しさです!
③ 「ストーリー」で共感してもらう
最後に大切なのが、
あなたの想いやストーリーを発信することです。
・なぜこのサービスを始めたのか?
・どんな人に届けたいのか?
・どんな未来を一緒に作りたいのか?
これらを自然に伝えることで、
単なるサービスではなく、
「あなたの想いに共感したから選ぶ」という流れが生まれます。
地域ビジネスほど、
人柄や想いに共感してくれるファンが、ビジネスの支えになります。
まとめ|価格ではなく「価値」で選ばれるメニューを
価格を下げるのではなく、
あなたのサービスが持つ価値をしっかり伝えること。
✅ 得られる未来をイメージしてもらう
✅ メニューをわかりやすく整える
✅ 想いを発信して共感を育てる
この3つを意識して、
ファンに選ばれるメニューをつくっていきましょう。
焦らなくて大丈夫。
小さな工夫を積み重ねるうちに、
あなたのビジネスは確実に強く育っていきます!
MSPパートナーは、そんなあなたの一歩を全力で応援しています。
\無料で相談できます!/
「メニュー設計や価格設定に不安がある」
「ファンに選ばれるビジネスを育てたい!」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。
小さな一歩を一緒に後押しする、実践型サポートを行っています!