個人事業主の開業方法
創業準備
2025年4月27日
〜最初に押さえておきたい5つの手順〜
こんにちは。
山形県庄内エリア(酒田市・鶴岡市)を中心に、
創業・売上アップ・集客支援を行っている
**MSPパートナーの阿部勇来(あべゆうき)**です。
地域で挑戦する事業者さんが、
理想のお客さんが自然と集まる仕組みをつくれるよう、
“実践”にこだわってサポートしています。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
それでは、本題です。
個人事業主になるって、実はそんなに難しくない
「個人事業主になりたいけど、難しそう…」
そんな不安の声をよく聞きます。
でも、実際はそこまでハードルが高いわけではありません。
きちんと手順を踏めば、
スムーズに開業できるので安心してくださいね。
ここでは、開業までに押さえておきたい
5つの基本ステップを紹介します!
最初に押さえておきたい5つの手順
① ビジネスの内容を決める
まずは、どんな仕事で開業するのかを決めます。
・誰に
・どんな商品・サービスを
・どのように提供するか
この「ビジネスモデル」をシンプルにまとめましょう。
焦らず、まずはできること・得意なことをベースに考えるのがおすすめです。
② 開業届を提出する
個人事業主になるためには、
「開業届」を税務署に提出する必要があります。
提出するタイミングは、
開業から1ヶ月以内が目安。
必要なものは基本的に、
・本人確認書類(免許証など)
・マイナンバー
・印鑑(認印OK)
たったこれだけでOK!
手続きも無料なので、早めに済ませてしまいましょう。
③ 必要に応じて「青色申告承認申請書」を提出する
確定申告をするとき、
「青色申告」を選ぶと、税金面で大きなメリットがあります。
・最大65万円の控除
・赤字を翌年以降に繰り越せる
開業届と一緒に
「青色申告承認申請書」も出しておくと安心です。
※簡単な帳簿付けが必要なので、あわせて学んでおきましょう。
④ 必要な許認可を確認する
業種によっては、開業前に許可や資格が必要なケースもあります。
たとえば、
・飲食店営業許可(飲食店)
・美容師免許(美容室)
・古物商許可(リサイクル業)
もし対象のビジネスなら、
事前に必ずチェックして、申請手続きを済ませておきましょう。
⑤ 集客と発信の準備をする
ビジネスは「始めただけ」ではお客さんは来ません。
・SNSアカウントの開設
・LINE公式アカウントの準備
・Googleビジネスプロフィール登録
・簡単なホームページ制作
こうした集客と発信の準備を、
できる範囲で整えていきましょう。
最初は完璧でなくても大丈夫!
「知ってもらう」「つながる」ことを意識するだけでOKです。
まとめ|手順を押さえれば、誰でも個人事業主になれる
個人事業主の開業は、
ポイントさえ押さえれば決して難しくありません。
今日ご紹介した5つの手順をまとめると、
・ビジネスの内容を決める
・開業届を提出する
・青色申告承認申請書も忘れずに
・必要な許認可をチェックする
・集客と発信の準備をする
この順番で一つずつ取り組んでいけば、
スムーズにスタートラインに立てます!
わからないことは一人で抱え込まず、
専門家や支援機関をうまく頼りながら進めていきましょう。
あなたの一歩を、心から応援しています!
\無料で相談できます!/
「開業手続き、これで合ってるか不安…」
「どこから手をつければいいかわからない」
そんな方は、LINE登録からお気軽にご相談ください。
小さな一歩を一緒に後押しする、実践型サポートを行っています!